
- 5 日前
- 3 分
FUTURE CITY, FUTURE MOBILITY - Inspire Talks Session 20<Hybrid>
(English follows) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなトークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire Talks)」。第20回目を迎える今回は「FUTURE CITY, FUTURE...

- 4月28日
- 2 分
DLX Podcast スタートしました
【2022年4月28日】DLX DESIGN ACADEMYはポッドキャストをスタートしました。 DLXの周囲には、最前線で活躍するデザイナー、研究者、ビジネスパーソンなど、お話に耳を傾けたい方がたくさんいます。今後そういう方々にインタビューやチャットを通してお話を伺う予定...

- 4月1日
- 1 分
参加者の皆様からの声 - VOICESページスタートしました。
【2022年4月1日】参加者の皆様の声を集めた新しいページVOICESをスタートしました。 https://www.dlxdesignacademy.com/voices 各プログラム終了後、参加した皆様から感想やご意見を伺っています。いただいたコメントの一部を、許可をいた...

- 3月17日
- 4 分
AIデザイン入門~機械学習応用研究の現場から
「AI」という単語を聞かない日はないくらい、人工知能/機械学習技術が私たちの生活の中で果たす役割はますます大きくなっています。研究の現場でも日々様々な応用事例が提案されていますが、皆さんの業務や日常生活でも、「AIで出来ること」について考えるきっかけも増えたのではないでしょ...

- 3月16日
- 3 分
Inspire Talks Session 19 - Cutting-edge Projects from Design and Science
このイベントは終了しました。以下より録画をご覧いただけます。 The video is here: https://youtu.be/uOxyztOpGFU (English follows) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「イ...

- 3月15日
- 2 分
「Bio-Inspired Design~バイオインスパイアード・デザインの手法:自然からイノベーションを着想する。」参加者の声
このプログラムは、講師に亀井潤さんを迎えて2022年3月2日に行われました。亀井さん自身のライフワークである人工エラの研究は、バイオインスパイアードデザインの手法によって進められていると言えます。その方法論の大部分は亀井さんがプロジェクトを進めながら自ら開発したものです。こ...

- 3月7日
- 4 分
CIRCULAR ECONOMY – Implementing Design & Innovation Strategies 循環型経済をめざすデザイン・イノベーション戦略
※このプログラムは参加募集を終了しました。 【開催日:2022年5月11日】「サーキュラーエコノミー」という単語を耳にする機会が増え、循環型経済へのシフトに具体的に取り組む企業も増えています。これは大量生産・大量消費・大量廃棄から成り立つこれまでのビジネスモデルが、すでに通...

- 2月10日
- 3 分
Inspire Talks Session 18 - Cutting-edge Projects from Design and Science
このイベントは終了しました。以下より録画をご覧いただけます。 The video is here: https://youtu.be/gmi7VtdQURo (English follows) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「イ...

- 1月14日
- 3 分
Inspire Talks Session 17 - Cutting-edge Projects from Design and Science
このイベントは終了しました。録画をご覧いただけます。The video is here: https://youtu.be/CP4Fa4ZwPmM (English follows) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイア...

- 1月4日
- 4 分
(終)Bio-Inspired Design~バイオインスパイアード・デザインの手法:自然からイノベーションを着想する。
※このプログラムは終了いたしました。 【開催日:2022年3月2日】生体や自然の構造、機能などを模倣、あるいはそこから着想して開発や創造に活かす手法はバイオミメティクス、バイオインスパイアードなどと呼ばれています。次回のオンラインショートプログラムは、バイオミメティクス・デ...

- 2021年11月30日
- 3 分
「The Power of Prototyping -考える・つくる・イノベートする」参加者の声
このプログラムは、講師にGaetano Lingを迎えて2021年11月20日に行われました。数々のプロジェクトをリードし、現在はGoogleにて Senior Device Interaction Designer として活躍しているGaetanoが、自身の活動のバックボ...

- 2021年11月18日
- 2 分
「メタファーで組み立てる。~ 製品と事業のストーリーテリング」参加者の声
このプログラムは、講師に吉本英樹さんを迎えて2021年10月27日に行われました。デザインとエンジニアリングの接点に軸足を置いて目覚ましい活躍を続ける吉本さんが、デザインワークの中で最も重要とみなすストーリーテリング、特にメタファーをテーマにレクチャーと演習が行われました。...

- 2021年9月14日
- 3 分
トレジャーハンティング ~ ようこそ、science x designのコラボレーションの世界へ。
※このイベントは終了しました。当日の内容はビデオでご覧いただけます。 https://youtu.be/PLKcGoTbTT8 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire...

- 2021年9月6日
- 3 分
「De-mystifying the User Experience - UXの方程式」参加者の声
このオンラインショートプログラムは、講師にRonel Morを迎えて2021年8月26日に行われました。プログラムでは、Ronelが自身の豊富な経験に基づいて導き出したユーザーエクスペリエンスを紐解く方程式について解説しました。参加者のショートレポート(感想)を以下よりお読...

- 2021年9月6日
- 4 分
(終)The Power of Prototyping -考える・つくる・イノベートする
※このプログラムは終了いたしました。 【開催日:2021年11月20日】講師のGaetano LingはIDEOやYamaha Musicを含む数々の企業にて時代の先を行くプロジェクトをリードし、現在はGoogleにて Senior Device Interaction...

- 2021年8月3日
- 4 分
(終)メタファーで組み立てる。- 製品と事業のストーリーテリング
※このプログラムは参加募集を終了いたしました。 講師の吉本英樹さんはエンジニアリングとデザインを高度なレベルで融合させ、 人の感情に訴える作品やプロジェクトを次々と生み出し、 国際的に活躍しています。 RCA博士課程在学中に第1回Lexus Design...

- 2021年6月30日
- 1 分
「危機の時代におけるスペキュレーション~社会的トランジションを主体的に想像する」参加者の声
このオンラインショートプログラムは、講師に牛込陽介さん(Takram London)を迎えて2021年6月23日に行われました。プログラムでは、サステナブルな未来を目指す企業などの取組みを素材に、トランジションという考え方を使って未来のシナリオを描く方法論を学びました。参加...

- 2021年6月14日
- 4 分
(終)De-mystifying the User Experience - UXの方程式
*このイベントの申込み受付は終了いたしました。 (English information:Please see https://osp0826-21-eng.peatix.com) ユーザーエクスペリエンスにはその謎を解く「方程式」が存在します。...

- 2021年5月19日
- 3 分
Virus Night! - Research and Projects Related to the COVID19
このイベントは終了しました。こちらより録画がご覧いただけます。 https://youtu.be/6M6Vx71HMNI (English follows.) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire...

- 2021年3月29日
- 4 分
(終)危機の時代におけるスペキュレーション:社会的トランジションを主体的に想像する
このプログラムは終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 このプログラムは、スペキュラティブデザインの実践者として国際的に活躍する牛込陽介さん(Takram Londonディレクター/クリエイティブテクノロジスト)を講師にお迎えして行います。...

- 2021年3月8日
- 3 分
(終)AIデザインの可能性~機械学習応用研究入門
このプログラムは終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 人工知能/機械学習技術が私たちの生活の中で果たす役割は日に日に大きくなりつつあり、研究の現場では日々様々な応用事例が提案されています。機械学習でどのような問題を解くかについて考えること、ひいては「人...

- 2021年2月14日
- 3 分
(終)エクスペリエンスデザイン ー 日常の体験を楽しくデザインするための、ハンズオンレクチャー
このプログラムは終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 「エクスペリエンスデザイン」- 体験のデザイン - その可能性と応用分野は無限大です。 デジタル体験、博物館、広告など国際的な幅広いクリエイティブフィールドでの実務経験の豊富なエクスペリエンスデザイ...

- 2021年2月10日
- 3 分
We wanna MOVE!- Opening the door on future mobility research - Inspire Talks February 18th 2021
このイベントは終了しました。こちらより録画がご覧いただけます。Please check the video here: https://youtu.be/HqA1-zY1_H4 (English follows.) (In this event, translation...

- 2020年10月31日
- 3 分
(終)CIRCULAR ECONOMY – The Future of Business
※参加者の皆様にはZoom接続情報など開催直前のご連絡をメールでお送りしています。受け取られていない方はまずは迷惑フォルダなどをご確認いただき、確認できない場合はご連絡をお願いいたします。 SDGsとの関わりもあって「サーキュラーエコノミー」という単語を耳にすることも増えた...

- 2020年10月23日
- 3 分
(終)Design Futures: Speculative Design for Business
未来のオポチュニティを探す! - ビジネスへの応用を目的としたスペキュラティブ・デザイン ※募集は終了いたしました。参加者の皆様にはメールでZoomリンクをお送りいたしました。メールのご確認をお願いいたします。 Design...

- 2020年10月19日
- 3 分
(終)Designing the Wow!
~RCAサービスデザインのトップが導く カスタマーエクスペリエンスのイノベーション ※このプログラムは終了しました。 講師のClive Grinyerはロイヤル・カレッジ・オブ・アートのサービスデザイン学部長であり、同時にデザインコンサルタントとして、英国政府、Cisco、...

- 2020年10月8日
- 2 分
ONLINE SHORT PROGRAMMEスタートします!
DLX DESIGN ACADEMYではオンラインによるショートプログラムをスタートします。3時間から4時間程度の完結編でテーマの概要が学べるよう設計されています。これらは通常2日またはそれ以上かけて行われるワークショップの概要を理解するための「導入編」プログラムです。...
![(終)Drawing to […] - a guide to thinking through drawing](https://static.wixstatic.com/media/9bb938_7ed8c8eeabd94aefbc444ed1f414703c~mv2.png/v1/fill/w_388,h_291,fp_0.50_0.50,enc_auto/9bb938_7ed8c8eeabd94aefbc444ed1f414703c~mv2.png)
- 2020年10月8日
- 3 分
(終)Drawing to […] - a guide to thinking through drawing
ビジュアルシンキングのススメ 終了しました。 この講座では、「手段」としてのスケッチ(ドローイング=描くこと)を学びます。 ドローイング=描くことは考えること、そして創造への最善の手段です。 思考の視覚化やモノゴトの理解のためにドローイングは非常に有効です。また、描くことに...

- 2020年9月30日
- 3 分
Health Matters. - Seeds and Start-up stories from Academia - Inspire Talks October 28th 2020
※こちらのイベントは終了いたしました。下記より録画をご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=azAMhrpTWbM&feature=youtu.be 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「イ...

- 2020年8月4日
- 2 分
Seeing・Looking・Watching - Inspire Talks 0729開催されました!
(English follows.) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire Talks)」。今回のインスパイアトークは Seeing・Looking・Watching...

- 2020年7月6日
- 1 分
AXIS Webマガジンに掲載されました
昨年AXIS本誌(vol.201)に掲載されたTakram田川欣也さんとMiles Pennington(DLX DESIGN ACADEMY共同ディレクター、東京大学教授)の対談が、このたびAXIS Web Magazineでも読めるようになりました。...

- 2020年6月9日
- 2 分
MATERIAL NEXT! - Online Inspire Talks on June 24th
(English follows.) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire Talks)」。前回に続き、今回もオンラインで開催します! https://inspiretalks0624-20.pea...

- 2020年5月12日
- 2 分
AI or Not AI? - That is the Question! Online Inspire Talks!
Inspire Talks Online Thursday May 28th! (English follows.) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire...

- 2020年3月30日
- 1 分
東大が「デザイン思考」育成を全学展開の背景 - 日刊工業新聞に取材されました
東京大学生産技術研究所 教授(専門分野)デザイン先導イノベーション。
デザインアカデミーの共同ディレクター。
前職は英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)にて、Innovation Design Engineering (IDE) およびGlobal Innovation

- 2020年1月5日
- 3 分
(終了)Strategic Design Futures
New Opportunity Areas Using Speculative Design - スペキュラティブな手法を使った機会領域の発見 <緊急募集> このワークショップでは、ブランド(ビジネス)の未来を洞察し、新たな機会領域を発見します。その方法は、「問いを立てるデ...

- 2019年12月10日
- 1 分
2020年最初のインスパイアトークです!
今回は、環境・災害のリモートセンシング技術の開発を進める竹内渉(教授、東京大学生産技術研究所)、エクスペリエンスデザイナーとしての斬新かつ幅広い実績と可能性を持つ左右田智美(DLXデザインラボ)、サステナビリティをテーマにした活動が世界的に注目を集める荒木宏介(デザイナー)の3名

- 2019年12月3日
- 4 分
(中止)CIRCULAR ECONOMY – The Future of Business
ワークショップ CIRCULAR ECONOMY – The Future of Business サーキュラーエコノミーはビジネスを長期にわたって持続させるためのアプローチです。現在の経済は「つくる、使う、捨てる」という線形のしくみから成り立っており...

- 2019年10月21日
- 3 分
(終了)未来のオポチュニティを探す!- ビジネスへの応用を目的としたスペキュラティブ・デザイン Design Futures: Speculative Design for Business
Design Futures: Speculative Design for Business
ワークショップ「Design Futures: Speculative Design for Business」はDesign Futuresという方法論を軸としています。
問いを創

- 2019年9月4日
- 5 分
(終了)Workshop: イノベーション・スキルセット - BTC人材へのファーストステップ
【参加募集を締め切りました。ご応募いただきました皆様ありがとうございました。】 DESIGN ACADEMYの2019年を締めくくるワークショップは、Takram代表、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート名誉フェローの田川欣哉氏を講師に迎えて行われます。第4次産業革命の世界...

- 2019年8月29日
- 1 分
Inspire Talks 次回は「音」がテーマ。インスパイアトーク開催します!
このイベントの録画はこちらからご覧いただけます。 https://youtu.be/waMOcWklWcY 最先端の研究活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire Talks)」。今回は「音」をテーマに開催します。東京大学より...

- 2019年5月17日
- 1 分
Inspire Talks 6月13日の開催です!@ THE CORE
最先端の研究活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire Talks)」。今回は東京大学より、超分子材料デザインを専門とする南豪(Tsuyoshi Minami)、バイオミメティックス・デザイナーでDESIGN...

- 2019年4月3日
- 3 分
(終了)Customer Experience Innovation- Creating the Wow
サービスデザイン ワークショップ「顧客体験のイノベーション」 このワークショップでは顧客体験をラディカルに改善するためのツールと方法論を学びます。プロダクト、サービスの別に限らず、企業や行政にとって、顧客価値とロイヤルティを大幅に向上させるためには、シームレスなカスタマージ...

- 2019年3月29日
- 1 分
Inspire Talks @THE CORE 参加者募集中!
Inspire Talks @ THE CORE Presented by DESIGN ACADEMY 最先端の研究活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire Talks)」。今回は東京大学より、マテリアル志向インターフェー...

- 2019年3月8日
- 3 分
(終了)Design Thinking Design Doing
An introduction to design for people with no design experience Are you interested in what ‘design’ is and how it can be used to deliver...

- 2019年3月5日
- 2 分
(終了)スペキュラティブ・デザイン - AIと感情の未来を考える
Sputniko! Special Workshop これはスペキュラティブ・デザインの発想やデザインプロセスを学ぶワークショップです。 ワークショップ当日は、講師のスプツニ子!がSpeculative Design (問題提起的デザイン)の考え方をレクチャー。 その後、...

- 2019年3月4日
- 1 分
(ご案内)ワークショップ「Design Thinking Design Doing」 - 参加者募集をスタートしました!
An introduction to design for people with no design experience 初めてデザインと出会う人の、デザイン思考入門 新しいプロダクトやサービスを生み出すためにデザインが出来ることを、デザイナーではない多くの皆様にも知っ...

- 2019年3月4日
- 4 分
Design Thinking Design Doing
An introduction to design for people with no design experience 初めてデザインと出会う人の、デザイン思考入門 <募集は終了いたしました。> 新しいプロダクトやサービスを生み出すためにデザインが出来ることを、デザイ...

- 2019年2月15日
- 1 分
DESIGN ACADEMYの記事が「東洋経済ONLINE」に掲載されました。
DESIGN ACADEMYの記事が「東洋経済ONLINE」に掲載されました。 ビジネスの場で注目、「デザイン思考」とは何か あらゆる場面の問題解決に役立つ思考法だ https://toyokeizai.net/articles/-/264635… こちらはHILLS...

- 2019年1月14日
- 2 分
Inspire Talks: バイオの想像力
Inspire Talks @ THE CORE Presented by DESIGN ACADEMY 最先端の研究活動を紹介するカジュアルなトークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire Talks)」。今回は「バイオ」をテーマにトークセッションを行います。...

- 2019年1月4日
- 1 分
「日経デザイン」にDESIGN ACADEMYが取材を受けました。
Happy New Year for everyone! あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年末に発売された「日経デザイン」1月号の特集「デザイン思考の次」にてDESIGN ACADEMYが取材を受けました。Miles...