top of page

イノベーション・スキルセット2025 - BTC人材へのセカンドステップ

更新日:4月17日




【開催日:2025年7月14日】


※早割あります。

このワークショップは、DLX DESIGN ACADEMYで過去に開催された「イノベーション・スキルセット - BTC人材へのファーストステップ」の続編です。前回のワークショップでは、現代のイノベーションリーダーに求められるBTC型スキルセットを提示し、その最初のトレーニングステップを演習を交えて学びました。


BTC人材への道筋は、田川さんの中でいくつかのステップに整理されています。これまでのワークショップは高い評価をいただき、続編を望む声も多かったことから、今回「セカンドステップ」を開催することになりました。


以下は、本ワークショップに寄せた田川さんからのメッセージです。


-----


現代を生きる企業、そしてビジネスパーソンやエンジニアに必要とされる、イノベーションを生むためのスキルやその人材像をまとめたものが、BTC型人材(ビジネス・テクノロジー・クリエイティビティ)という考え方です。



このワークショップシリーズは、デザインの力を身に付けたビジネスパーソンやエンジニアたちが、BTC人材としてイノベーションに挑んでいくようになることを目指して構成されました。同時にBTC人材を目指すデザイナーにとっても有効な内容です。



今回のワークショップの前半では、ユーザー理解を取り入れたコンセプトメイクの基本、そして初期コンセプトをクイックにテストするための「コンセプトテスト法」について、レクチャーと実践を通して学びます。コンセプトテストは、ビジネスパーソンやエンジニアにとっても学びやすい、最も簡易なプロトタイピング手法でもあります。



ワークショップの後半では、事例紹介を通して、どのようにデザインがビジネスやテクノロジーと掛け合わされ、価値あるプロダクトやサービスの創造に繋がっていくのか、具体的なプロセスやエピソードに触れます。Q&Aとディスカッションの時間も十分に取り、参加者の深い理解につなげます。


-----


数々のプロジェクトを成功に導いてきた田川氏が、実体験に基づく事例を交えながら、ワークショップ形式で惜しみない指導を行います。田川さんと直接ディスカッションできる、非常に貴重な機会です。

「ファーストステップ」に参加されていない方も、安心してご参加ください。


<日時>

2025年7月14日(月) 09:30-18:00

※終了後カジュアルな懇親会があります(19時終了予定)。


<会場>


<言語>日本語


<事前課題>

事前課題はありません。


<講師>

田川 欣哉



Takram株式会社 代表取締役。東京大学 特任教授。デザインを駆使したイノベーションやブランディングプロジェクトを数多く手がける。グッドデザイン金賞、 iF Design Award、ニューヨーク近代美術館パーマネントコレクション、未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエーター認定など受賞多数。東京大学工学部卒業。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修士課程修了。2015年から2018年まで英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートにて客員教授を務め、2018年に同校から名誉フェローを授与された。経済産業省産業構造審議会 知的財産分科会委員、日本デザイン振興会理事、ポケモン・ウィズ・ユー財団理事、東京大学総長室アドバイザーなどを歴任。


<参加人数>

20~30名程度を想定 ※原則先着順でお受けいたします。


<参加条件>

どなたでもご参加いただけます。プロダクト・サービス創出、事業創出に関わるビジネスパーソン他、リサーチャー、プランナー、ストラテジスト、マーケッター、営業、他のご担当者などBTCのスキルを身につけたい皆様に広くご参加いただけます。デザイナーの方ももちろん歓迎します!過去に実施しているワークショップ「イノベーション・スキルセット - BTC人材へのファーストステップ」への参加実績は問いません。

学生もご参加可能ですが、年齢21歳以上の方に限らせていただきます。


<参加費>

1名様 132,000円(120,000円+10%消費税)


早割あり!>


5月7日(水)までにお申込みの方は、早割金額でお申込みいただけます。


早割:1名様 118,800円(108,000円+10%消費税)


※早割は状況によって期日より早く締め切ることがあります。ご了承をお願いいたします。

※法人の請求書によるお申込みの場合は、期日までにお申込みをされた場合に適用されます。

<お支払い方法>

クレジットカードによるお支払い、または銀行振込(※法人様の場合請求書発行も可能です。詳細はお申し込み後ご案内いたします。)

<お申込み方法>

●請求書発行をご希望の方(法人)

以下のお申込みフォームよりお申込みをお願いいたします。


※請求書発行の場合はお申込み後、事務局よりお手続きについてのご案内をいたします。

インボイス制度に対応した適格請求書の発行について

インボイス制度に対応した適格請求書をご希望の場合は、請求書をご希望ください。Peatix経由でのご入金に対しては適格請求書の発行は出来ませんのでご注意ください。(領収書の発行も上記に準じます。)


●クレジットカード、銀行振込みによるお支払いをご希望の方

以下のリンクよりお申込みください。(Peatixサイトに移動します。)


<登録の流れ>

該当するお申し込みフォームより必要事項を入力の上、ご応募ください。後日、事務局より参加可否のご連絡と、受講料お支払い手続きについてのご案内をいたします。

ご応募の前に、Terms and Conditions(規約)Privacy Policy (個人情報の取り扱いについて)をよくお読みください。

受講料のお支払いを持って、登録完了となります。


<その他>

参加者の皆様には事務局よりメールにて事前にご連絡します。BCCによる一斉配信でご連絡する場合もあります。ご連絡が届かない場合は、スパムフォルダのご確認をお願いいたします。


参加者数が一定数に満たない場合、実施を取り止めることがあります。その際はお申込み者に速やかにご連絡の上返金いたします。


<お問い合わせ> academy (at) designlab.ac  ※(at)の部分を@に変更してください。


皆様のご参加をお待ちしています!


・・・


●DLX DESIGN ACADEMY Clubメンバーの方は参加費の割引(15%)があります。ご登録の際に、Clubメンバーにチェックをお願いします。

留言


bottom of page