5 日前3 分FUTURE CITY, FUTURE MOBILITY - Inspire Talks Session 20<Hybrid>(English follows) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなトークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire Talks)」。第20回目を迎える今回は「FUTURE CITY, FUTURE...
4月28日2 分DLX Podcast スタートしました【2022年4月28日】DLX DESIGN ACADEMYはポッドキャストをスタートしました。 DLXの周囲には、最前線で活躍するデザイナー、研究者、ビジネスパーソンなど、お話に耳を傾けたい方がたくさんいます。今後そういう方々にインタビューやチャットを通してお話を伺う予定...
4月1日1 分参加者の皆様からの声 - VOICESページスタートしました。【2022年4月1日】参加者の皆様の声を集めた新しいページVOICESをスタートしました。 https://www.dlxdesignacademy.com/voices 各プログラム終了後、参加した皆様から感想やご意見を伺っています。いただいたコメントの一部を、許可をいた...
3月17日4 分AIデザイン入門~機械学習応用研究の現場から「AI」という単語を聞かない日はないくらい、人工知能/機械学習技術が私たちの生活の中で果たす役割はますます大きくなっています。研究の現場でも日々様々な応用事例が提案されていますが、皆さんの業務や日常生活でも、「AIで出来ること」について考えるきっかけも増えたのではないでしょ...
3月16日3 分Inspire Talks Session 19 - Cutting-edge Projects from Design and Scienceこのイベントは終了しました。以下より録画をご覧いただけます。 The video is here: https://youtu.be/uOxyztOpGFU (English follows) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「イ...
3月15日2 分「Bio-Inspired Design~バイオインスパイアード・デザインの手法:自然からイノベーションを着想する。」参加者の声このプログラムは、講師に亀井潤さんを迎えて2022年3月2日に行われました。亀井さん自身のライフワークである人工エラの研究は、バイオインスパイアードデザインの手法によって進められていると言えます。その方法論の大部分は亀井さんがプロジェクトを進めながら自ら開発したものです。こ...
3月7日4 分CIRCULAR ECONOMY – Implementing Design & Innovation Strategies 循環型経済をめざすデザイン・イノベーション戦略※このプログラムは参加募集を終了しました。 【開催日:2022年5月11日】「サーキュラーエコノミー」という単語を耳にする機会が増え、循環型経済へのシフトに具体的に取り組む企業も増えています。これは大量生産・大量消費・大量廃棄から成り立つこれまでのビジネスモデルが、すでに通...
2月10日3 分Inspire Talks Session 18 - Cutting-edge Projects from Design and Scienceこのイベントは終了しました。以下より録画をご覧いただけます。 The video is here: https://youtu.be/gmi7VtdQURo (English follows) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「イ...
1月14日3 分Inspire Talks Session 17 - Cutting-edge Projects from Design and Scienceこのイベントは終了しました。録画をご覧いただけます。The video is here: https://youtu.be/CP4Fa4ZwPmM (English follows) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイア...
1月4日4 分(終)Bio-Inspired Design~バイオインスパイアード・デザインの手法:自然からイノベーションを着想する。※このプログラムは終了いたしました。 【開催日:2022年3月2日】生体や自然の構造、機能などを模倣、あるいはそこから着想して開発や創造に活かす手法はバイオミメティクス、バイオインスパイアードなどと呼ばれています。次回のオンラインショートプログラムは、バイオミメティクス・デ...
2021年11月30日3 分「The Power of Prototyping -考える・つくる・イノベートする」参加者の声このプログラムは、講師にGaetano Lingを迎えて2021年11月20日に行われました。数々のプロジェクトをリードし、現在はGoogleにて Senior Device Interaction Designer として活躍しているGaetanoが、自身の活動のバックボ...
2021年11月18日2 分「メタファーで組み立てる。~ 製品と事業のストーリーテリング」参加者の声このプログラムは、講師に吉本英樹さんを迎えて2021年10月27日に行われました。デザインとエンジニアリングの接点に軸足を置いて目覚ましい活躍を続ける吉本さんが、デザインワークの中で最も重要とみなすストーリーテリング、特にメタファーをテーマにレクチャーと演習が行われました。...
2021年9月14日3 分トレジャーハンティング ~ ようこそ、science x designのコラボレーションの世界へ。※このイベントは終了しました。当日の内容はビデオでご覧いただけます。 https://youtu.be/PLKcGoTbTT8 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire...
2021年9月6日3 分「De-mystifying the User Experience - UXの方程式」参加者の声このオンラインショートプログラムは、講師にRonel Morを迎えて2021年8月26日に行われました。プログラムでは、Ronelが自身の豊富な経験に基づいて導き出したユーザーエクスペリエンスを紐解く方程式について解説しました。参加者のショートレポート(感想)を以下よりお読...
2021年9月6日4 分(終)The Power of Prototyping -考える・つくる・イノベートする※このプログラムは終了いたしました。 【開催日:2021年11月20日】講師のGaetano LingはIDEOやYamaha Musicを含む数々の企業にて時代の先を行くプロジェクトをリードし、現在はGoogleにて Senior Device Interaction...
2021年8月3日4 分(終)メタファーで組み立てる。- 製品と事業のストーリーテリング※このプログラムは参加募集を終了いたしました。 講師の吉本英樹さんはエンジニアリングとデザインを高度なレベルで融合させ、 人の感情に訴える作品やプロジェクトを次々と生み出し、 国際的に活躍しています。 RCA博士課程在学中に第1回Lexus Design...
2021年6月30日1 分「危機の時代におけるスペキュレーション~社会的トランジションを主体的に想像する」参加者の声このオンラインショートプログラムは、講師に牛込陽介さん(Takram London)を迎えて2021年6月23日に行われました。プログラムでは、サステナブルな未来を目指す企業などの取組みを素材に、トランジションという考え方を使って未来のシナリオを描く方法論を学びました。参加...
2021年6月14日4 分(終)De-mystifying the User Experience - UXの方程式*このイベントの申込み受付は終了いたしました。 (English information:Please see https://osp0826-21-eng.peatix.com) ユーザーエクスペリエンスにはその謎を解く「方程式」が存在します。...
2021年5月19日3 分Virus Night! - Research and Projects Related to the COVID19このイベントは終了しました。こちらより録画がご覧いただけます。 https://youtu.be/6M6Vx71HMNI (English follows.) 最先端の研究・デザイン活動を紹介するカジュアルなラボ・トークイベントシリーズ「インスパイアトーク(Inspire...
2021年3月29日4 分(終)危機の時代におけるスペキュレーション:社会的トランジションを主体的に想像するこのプログラムは終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 このプログラムは、スペキュラティブデザインの実践者として国際的に活躍する牛込陽介さん(Takram Londonディレクター/クリエイティブテクノロジスト)を講師にお迎えして行います。...