
※このワークショップは日程を改めることになりました。新たな日程が決まりましたら、お知らせいたします。
【開催日:2022年12月13日】生物や自然から着想を得る手法はバイオミミクリ(Biomimicry)またはバイオインスパイアード(Bio-inspired)と呼ばれています。このたび、 バイオミミクリ・ デザイナーかつ起業家として国際的に活躍している亀井潤さんを講師にお招きし、 生物と自然からヒントを得て未来の課題を解決するプロセスを体験できるワークショップを行います。
亀井さんの代表的なプロジェクトとしては、 身にまとう人工エラAmphibio(アンフィビオ) が挙げられるでしょう。 地球温暖化により水面が上昇した未来を想像し、「もし人類が水面上昇と共存するし水中でも生活することになったら」という問いから生まれた人工エラAMPHIBIO。 未来シナリオから解決するべき未来の課題を想像し、 そこにあるべき機能やアイテムを水に棲む昆虫から連想しています 。さらに亀井さんの材料科学の専門性が、このプロジェクトの実現を支えています。
今回のワークショップでは、 以下の3つの手法を亀井さんの指導により体験していただきます。
①生物や自然からさまざまなイノベーションのヒントを得る手法
②未来シナリオを描き、そこから未来の課題を考える手法
③描いた未来の課題を①を使って解決につなげる手法
参加者の皆様は、 ご自身が取り組んでいる課題を念頭に置いて参加されると、 より一層理解を深めることが出来るでしょう。
企業の社会的責任がこれまでになく差し迫った課題となった現在、 ビジネスの課題として社会問題に取り組んでいる皆様も少なくないことでしょう。バイオミミクリ・デザインは、 環境問題などの社会課題にも有効な手法です。
※このワークショップは、 2022年3月2日にオンラインで行われた「Bio- Inspired Design~バイオインスパイアード・デザインの手法: 自然からイノベーションを着想する。」の展開版(続編)です。 同プログラムに参加された方にもご参加いただけます。
<日時>
2022年12月13日(火) 09:30-18:00
※終了後カジュアルな懇親会があります。
<会場>
THE CORE KITCHEN/SPACE(東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE 1F)
<言語>日本語
<事前課題>
簡単な事前課題があります。参加お申込みの皆様に後日ご案内します。
<講師>
亀井潤

バイオミメティクスデザイナー、マテリアルサイエンティスト、Amphibio LTD CEO
大阪府生まれ。東北大学工学部化学バイオ工学を専攻。2011年東日本大震災を受け、東北地方初のTEDxカンファレンス TEDxTohokuを共同設立。東北大学大学院工学研究科応用化学専攻に進学、在学時、材料工学バイオミメティクスの分野で学術研究および企業との共同研究に務める。2013年以降、東北の震災復興のプロジェクトに関わる。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートとインペリアル・カレッジ・ロンドンが共同運営する、イノベーション・デザイン・エンジニアリング学科に留学。帰国後、RCA-IIS Tokyo Design Labに特任研究員として合流。2018年RCAにてRCA-IIS Tokyo Design Labとの共同プロジェクト、AMPHIBIO PROJECT(現・Amphibio Ltd)を手がける。
同2018年、WIRED JAPANが主催するCREATIVE HACK AWARD2018グランプリ。また、「フォーブスジャパン」の30アンダー30(30歳未満の注目の若手30組)に選ばれる。
<参加人数>
20名程度を想定
原則先着順でお受けいたします。
<参加条件>
どなたでもご参加いただけます。デザイナーのみならず、プロダクト・サービス創出、事業創出に関わるビジネスパーソン他、リサーチャー、プランナー、ストラテジスト、マーケッター、営業、他のご担当者など広くご参加いただけます。
学生の方もご参加可能です。(年齢21歳以上の方に限らせていただきます。)
<参加費>
1名様 66,000円(60,000円+10%消費税)
<お支払い方法>
クレジットカードによるお支払い、または銀行振込(※法人様の場合請求書発行も可能です。詳細はお申し込み後ご案内いたします。)
<お申込み方法>
●クレジットカード、銀行振込みによるお支払いをご希望の方
以下のリンクよりお申込みください。(Peatixサイトに移動します。)
https://20221213bioinspired.peatix.com
●請求書発行をご希望の方(法人)
以下のお申込みフォームよりお申込みをお願いいたします。
https://www.dlxdesignacademy.com/app-form202210
※請求書発行の場合はお申込み後、事務局よりお手続きについてのご案内をいたします。
<登録の流れ>
該当するお申し込みフォームより必要事項を入力の上、ご応募ください。後日、事務局より参加可否のご連絡と、受講料お支払い手続きについてのご案内をいたします。
ご応募の前に、Terms and Conditions(規約)とPrivacy Policy (個人情報の取り扱いについて)をよくお読みください。
受講料のお支払いを持って、登録完了となります。
<その他>
参加者の皆様には事務局よりメールにて事前にご連絡します。BCCによる一斉配信でご連絡する場合もあります。ご連絡が届かない場合は、スパムフォルダのご確認をお願いいたします。
参加者数が一定数に満たない場合、実施を取り止めることがあります。その際はお申込み者に速やかにご連絡の上返金いたします。
皆様のご参加をお待ちしています!
・・・
●亀井潤さんファシリテートによる前回のワークショップの参加者による感想文がこちらよりご参照いただけます。こちらは3月2日オンラインショートプログラムとして行われたものです。
●DLX DESIGN ACADEMY Clubメンバーの方は参加費の割引(15%)があります。ご登録の際に、Clubメンバーにチェックをお願いします。