ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに学ぶ、デザイン思考の本質

このワークショップは講師都合により、急遽開催が中止となりました。参加お申し込みをされた皆様、参加のご検討をいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。お申し込みをされた皆様にはメールにてお手続きのご連絡をしております。来年改めて開催を予定しております。日程が決まりましたらご案内いたします。
ロイヤル・カレッジ・オブ・アートではクリエイティブディレクターやCEOなど、将来グローバルブランドのリーダーとしての活躍を期待される学生達がデザイン思考を学びます。しかし、デザイン思考を必要とするのは狭義のクリエイティブリーダー達だけではありません。デザイン思考はあらゆるビジネスの場面で役立つという信念のもと、DESIGN ACADEMYでは改めて、デザイン思考のワークショップを実施します。
ワークショップでは、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの持つ専門的知見やメソッドを用い、様々なオリジナルツールを駆使して、イノベーション創発のために必要なデザイン思考を学びます。2日間の中で次の5つの主な分野を網羅して、デザイン思考の実践的な応用や戦略について学びます。
・イノベーションオポチュニティを探す
・ラディカルなアイデア創出
・思考の収束と拡散
・プロトタイピングの持つ力
・アイデアプレゼンテーションの方法
<日時>
Workshop1 2019年 11 / 25 (月) - 11 / 26 (火)
Workshop2 2019年 11 / 29 (金) - 11 / 30 (土)
※1, 2は同じ内容です。
Day1 09:30-18:30
Day2 09:30-18:00 + パーティ ( 19:30終了予定 )
<会場>
Workshop1:デザインラボ (目黒区駒場4-6-1 東京大学生産技術研究所内)
最寄り駅:駒場東大前
Workshop2: THE CORE KITCHEN / SPACE ( 新虎通りCORE1F:東京都港区新橋四丁目1番1)
最寄り駅:新橋、内幸町、他
* Workshop1, Workshop2の会場が違いますのでご注意ください。会場アクセスについてはお申し込み後、ご案内いたします。
<言語>
英語 (日本語通訳付き) 、チーム内セッションは日本語を想定。
<講師・ワークショップ設計>
Tim Corvin
(DESIGN ACADEMY、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート)

英国ロイヤル·カレッジ·オブ·アート
(RCA)のプログラムInnovation Design Engineering (IDE) 教員。同時に、コンサルタンシーInnovation Farmの代表として、デザイン、ブランディング、イノベーションのコンサルタントを務める。コンシューマプロダクトおよびブランディングの分野を20年以上に渡ってリードしている。
Miles Pennington
(DESIGN ACADEMY、東京大学)

(DESIGN ACADEMY、東京大学) 東京大学生産技術研究所 教授(専門分野)デザイン先導イノベーション。
デザインアカデミーの共同ディレクター。前職は英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)にて、Innovation Design Engineering(IDE)およびGlobal Innovation Design(GID)の学部長。
丸山 紗季
(Studio PLAYFOOL共同代表)

Studio PLAYFOOL共同代表。Royal College of Art (MA/MSc Innovation Design Engineering) 修了後、Daniel Coppenと共にStudio PLAYFOOLを創業。「遊び」を切り口に革新的なプロダクトを創りだすことを得意とする。
<登録の流れ>
該当するお申し込みフォームより必要事項を入力の上、ご応募ください。
後日、事務局より参加可否のご連絡と、受講料お支払い手続きについてのご案内をいたします。お支払いはご希望によって企業・団体様宛ての請求書を発行することも可能です。(ご案内メールにて詳細をご説明します。)
受講料のお支払いを持って、登録完了となります。
<定員> 各25名
原則先着順でお受けいたします。参加者の多様性を確保するため、万が一組織や職業に偏りがある場合、参加ご希望をお受けできない場合があります。(ご登録時にすぐお知らせいたします。)ご理解をいただけますと幸いです。
<参加費>
1名様 160,000円+消費税 /2日間
お支払い方法:銀行振込 (企業様への請求書発行も可能です。詳細はお申し込み後ご案内いたします。)
<消費税のお取り扱いについて> 9月30日までのお支払いの場合には8%、10月1日以降のお支払いの場合には10%の消費税を申し受けます。受講お手続きの際に詳しくご案内いたします。
<特典>
以下のワークショップに参加された皆様には特典として、参加費の15%引きを適用いたします。
・Design Thinking for Disruptive Innovation (2018年11月開催)
・Design Futures: Speculative Design for Business (2019年1月~2月開催)
・スペキュラティブデザイン – AIと感情の未来を考える (2019年4月開催)
・Design Thinking Design Doing (2019年5月開催)
・Customer Experience Innovation - Creating the Wow (2019年6月開催)
<早割の特典>
早めにご登録いただいた方には10%の割引を適用します。早割の適用は9月13日(金)までを予定しています。(お申し込み状況によっては予定より早く終了させていただきます。ご了承をお願いいたします。)
<参加条件>
デザイン関連の経験や学歴は不問です。デザイン、創造性、イノベーションの方法論を学ぶ意欲をお持ちであれば、どなたでもご参加いただけます。学生の方もご参加可能です。(年齢21歳以上の方に限らせていただきます。)
<ご案内資料>
ワークショップ詳細資料 (PDF) をこちらよりダウンロードいただけます。
社内での共有などにお使いください。
リーフレットはこちらからダウンロードいただけます。